あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 ちょっと真面目な話 依存症 日記 熱く語る

依存症やめればすべてうまくいく、その1

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
今日から、長きに渡って、依存症 について書きたいと思います。
まず、依存症の定義からです。定義は何ごとも重要です。

依存症とは、
特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になることです。

依存には3種類あります。
「人への依存」「プロセスへの依存」「物質への依存」の3種類です。

人への依存とは、恋人や配偶者や子どもや友だちに依存することです。
プロセスへの依存とは、ギャンブルや買い物やゲームや性行為のことです。
物質への依存とは、アルコールやタバコや薬物のことです。

依存症になると、心身や社会生活に悪影響が出ます。
「特定の何か」以外のことがおろそかになるため、自分の健康を害したり、家族の
生活に不都合が生じます。社会生活をしていく上で優先しなければいけない様々な
活動を選択することが出来なくなってしまうからです。
優先しなければならないこととは、たとえば、仕事をすること、適切な食事を摂る
こと、毎日適切な睡眠をとること、大切な人と楽しく過ごすこと、等です。

依存症は、否認の病気と言われています。
病気とは認めない、病気の自覚がない、自分が依存症だとは思えない、という意味
です。

日本人に1番多いのは、子ども依存です。
「自分の子どもが気になって仕方がない」というものです。
「旦那なんかどうでもいい。仕事にも興味がない。ママ友と仲違いしてもいい。
自分の健康を害してもいい。自分の子どもにしか関心がない」というものです。

「子どもの成績に一喜一憂する」「子どものことが頭から離れない」「子どもの意
向を無視し、良かれと思って教室や塾に入れる」というのは、「子ども依存」の何
ものでもありません。

よく、ここで、「母親(もしくは父親)が、子どものことを案じて何が悪いのだ!」
と憤る方がいらっしゃるのですが、子どもの心身の健康状態を悪くさせたり、親子
の人間関係を悪化させてまでやる行為は、愛とは呼べません。

実際、私は、「子どもの頃は、親の過干渉が酷くて、ホント参った」というクライ
アントの訴えを聴くことが少なくありません。

また、母親は、多少なりとも「子ども依存でなければやっていけない」というとこ
ろがあるので、子ども依存の問題を難しくしています。

 
子ども依存になりやすい人は、キャラ(生まれつき性格)でいうところのお母さん
タイプに多いのですが、このキャラについては、また機会があれば詳しくお話した
いと思います。依存には、「良い依存」と「悪い依存」があります。

1.良い依存
子どもを主体性のある人間として認め、子どもの人権を尊重しながら、子どもを助
ける。子どもとほど良い距離感が保たれている。これが良い依存です。

2.悪い依存
親自身が、自分が安心・満足したいため、子どもを支配・束縛しようとする。子ど
もが自分以外の人を仲良くするのを無意識で邪魔する。子どもと密着している。こ
れが悪い依存です。

如何でしょうか?
あなたは、子ども依存症になってないでしょうか?

思いの他というか、予想通り長くなってしまいましたので、この続きは、また次回
書きたいと思います。この依存に関しては、シリーズ化していく予定です。

 
ありがとうございます。
2020年3月6日から本格的に始めたユーチューブ動画ですが、
皆さんのおかげでチャンネル登録者数が27,700名を超えました。

メルマガの購読者は1万名弱。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, ちょっと真面目な話, 依存症, 日記, 熱く語る

執筆者:

関連記事

心理カウンセラーとスピリチュアルカウンセラーの違い

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私は、心理カウンセラーです。 ごりごりの心理カウンセラーです。 スピリチュアルカウンセラーではありません。 精 …

賢い患者

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   職業柄「良いメンタルクリニックを紹介してくれ」と言われることが多いです。 「自分で探しても、なかなか良い医者が …

脆弱な脳を工夫しながら使っています。

今日は朝から、心身のメンテナンスに行ってました。 私は、脆弱な脳を持っているので、調子良く動かすために、結構なお金と時間をか けています。もしもうつ病の人が私の真似をしたら、90%以上の確率で、うつ病 …

幸せになれない理由

昨日、久し振りにゴールドジムへ行ってビックリしました。 体重が見たこともない数値になっていました。(-_-) 旅行中の飲み食いが祟ったようです。 しばらく節制して、また身体を絞りたいと思います。 誰か …

ユーグレナ・マイヘルス「遺伝子解析サービス」を利用してみました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 私は「長生きしたい」とは1ミリも思っていませんが、「死ぬまで元気でいたい」 とは強く思っています。そう、根性なしの私は、不健 …

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。