あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

カウンセラーの憂鬱 熱く語る

カウンセラーのクライアントに対するリピート戦略

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

いよいよというか以前からそうですが、
カウンセラーは過当競争の時代になってきました。

そう、カウンセラーが多過ぎ、クライアントが少ないのです。

カウンセラーは新規のクライアントを獲得するのに必死で、
1人のクライアントを確保するために、かなりのお金と労力を使っています。

カウンセラーは、手間暇かけてやっと来室してもらったクライアントにリピートし
てもらわないと、1回限りの来談で終わるようでは、趣味でやっているのであれば
別ですが、カウンセリングルームを維持することは、とても出来ません。

先日、クライアントから、「あるカウンセリングルーム(結構有名なカウンセリン
グルームです。そこそこ流行っています)に行ったら、そこのカウンセラーから通
うことを強要された。『通わないと酷いことになってしまう』と、さんざん脅され
た。その後、携帯にも何度も電話してこられ、非常に迷惑した」という話を聴きま
した。

けしからんことです。
世の中には、本当に酷い恐ろしいカウンセラーがいるんだなぁと思いました。

私は、おかげさまで、今年で開業22年めになります。
「クライアント本位、クライアントの意思最優先、クライアントの利を考え、誠心
誠意カウンセリングする」をモットーにやってきたから、何とか今まで続いている
のだと思います。

下記に、クライアントから長きに渡ってご愛顧される方法を記したいと思います。
① カウンセリングの技術を徹底的に磨く。
② 約束を守る。
③ 己の人間性を高め、オープンマインドでクライアントと接する。
④ 私欲を減らす。(クライアントがお金に見えるようになったら、ルームを畳む。)

今日も【一期一会】の精神で、勇気を持ってご来室下さったクライアントに、
良いカウンセリングを提供していけるよう、最大限の努力をしたいと思います。

下記は、私のお勧めセミナーです。どうぞ奮ってご参加下さい。
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 大分 03/16
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 大分 03/17
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 芦屋 03/17
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 岡崎 03/23

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-カウンセラーの憂鬱, 熱く語る

執筆者:

関連記事

名古屋でPTSDを治療・改善・克服したいのなら、信頼のおけるカウンセリングルームへ。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。   PTSD(心的外傷後ストレス症 Post-Traumatic Stress Disorder) …

子育てを成功させる方法

昨日、横浜での12回めのキャラ診断アドバイザー養成講座が終了しました。 今のところ、修了生は115名、アドバイザーは83名、インストラクターは4名となっ ております。 講座を始める前、受講生のニーズは …

覚悟

こんばんは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です 来月、広島と福岡へ キャラ診断アドバイザー養成講座のセミナーを開催するために行きます。 本当は、東京・名古屋・大阪で開催してい …

カウンセリングの効果(カウンセリングは意味がない?)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   時おり、「カウンセリングに行ったけれど、意味がなかった」という声を見聞きす ることがあります。そういう場合、「 …

整体師として心掛けていること

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私は、カウンセリングルームの一角で整体もやっています。 理由は、心因性ではなく、内因性の鬱の方の力にもなりたい …

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。