あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

カウンセリング 健康 性格 発達障害 精神医学

「パーソナリティ障害」とは?

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しん
だり、周囲が困ったりする場合に診断されます。 認知(ものの捉え方や考え方)、
感情のコントロール、対人関係といった種々の精神機能の偏りから生じるものです。
「性格が悪いこと」を意味するものではありません。

10種類のパーソナリティ障害は、3グループ(A・B・C)に分類することがで
きます。各グループに含まれる種類は、それぞれ特定の基本的なパーソナリティ特
性が共通していますが、各障害にはそれぞれの際立った特徴があります。

Aグループは奇妙または風変わりな様子を特徴とします。このグループにはそれぞ
れの際立った特徴をもつ以下のパーソナリティ障害が含まれます。
・妄想性:不信と猜疑心
・シゾイド:他者に対する無関心
・統合失調型:奇妙または風変わりな思考と行動

Bグループは演技的、感情的、または移り気な様子を特徴とします。このグループ
にはそれぞれの際立った特徴をもつ以下のパーソナリティ障害が含まれます。
・反社会性:社会的無責任、他人の軽視、欺瞞、自分の利益を得るための他人の操作
・境界性:一人でいることに関する問題(見捨てられる恐れによる)、感情や衝動
的行動をコントロールすることの問題
・演技性:人の注意を引きたい欲求と劇的な行動
・自己愛性:もろい自尊心、賞賛される必要性、および自分の価値についての過大評価

Cグループは不安や恐れを抱いている様子を特徴とします。このグループにはそれ
ぞれの際立った特徴をもつ以下のパーソナリティ障害が含まれます。
・回避性:拒絶される恐れによる対人接触の回避
・依存性:服従と依存(世話をしてもらう必要性による)
・強迫性:完全主義、柔軟性のなさ、頑固さ

パーソナリティ障害の治療には、精神・心理療法(カウンセリング)や薬物療法な
どがあり、これらをクライアントの状態によって、組み合わせて行います。薬物療
法は、現れている苦痛な症状への対処療法であり、根本的な治療には、精神・心理
療法(カウンセリング)が重要です。簡単ではありません。効果が現れるまでに時
間がかかります。

 
ありがとうございます。
2020年3月6日から本格的に始めたユーチューブ動画ですが、
皆さんのおかげでチャンネル登録者数が7,080名を超えました。

メルマガの購読者は1万名弱。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-カウンセリング, 健康, 性格, 発達障害, 精神医学

執筆者:

関連記事

居場所がないと感じる人たち

今日のお話は、 キャラ診断アドバイザー講座でもお話することが多いのですが、 生まれつき、居場所がないと感じやすい人がいます。 その思いは、 愛深き両親から適切に育てられれば弱くなりますが、 愛薄き両親 …

心のクセ(イラショナルビリーフ)

心の良くないクセは、 イラショナルビリーフ(不合理な思い込み)とも呼ばれています。 代表的な良くない思考パターンを下記に列挙したいと思います。 ① 白黒思考 ものごとを「白か黒か」「イエスかノーか」「 …

パーソナリティ障害と性格悪い人の違い。

今日はご質問に答えたいと思います。 「パーソナリティ障害と、ただ単に性格が悪い人の違いは何か?」についてお話し ます。   パーソナリティ障害は、いろんなタイプがあります。 1.妄想性パーソナリティ障 …

理想的な睡眠時間

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   世の中には、寝るのが好きな人と寝るのが嫌いな人がいます。 寝るのが好きな人は、暇さえあれば寝ようとし、 寝るの …

生まれつき性格は、自分ではよくわからない。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   毎日、暑い日が続きますね。 さて、昨日は、キャラ診断アドバイザー養成講座を開催しました。 参加者が集まるかどう …

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。