あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 ちょっと真面目な話 カウンセリング ダイエット 日記

あなたが痩せない理由

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
私は、5年以上通ったゴールドジムを昨年の2月に辞めました。
「辞めたら太るのではないか?」という巷の予想とは裏腹に、私の体重は、この1
年半で4~5キロ減りました。体脂肪率は、未だに10%前後を保っています。
体重が落ちたのは、筋肉量が落ちたからです。特に胸周りの筋肉がホッソリし、私
の身体が一回り小さくなった感じです。

私が痩せたことに気付いた人は、鋭いです。

さて、太るか痩せるかは、体質が1番でかいです。その次は、食生活です。それと
睡眠が取れているかどうか等の生活習慣です。運動習慣があるかないかは、健康に
は関係がありますが、体重の増減には、そんなに関係がないです。

痩せられない人で、痩せる方法を探し続けている人をよく見かけますが、あなたが
痩せられないのは、痩せる方法を知らないからではありません。あなたが痩せられ
ないのは、痩せる方法を実践しないからです。

痩せる方法については、下記の本に100以上載っています。
 

上記の本にはいろいろ書いてありますが、痩せる方法をひとことで言えば、
摂取カロリーを減らして、消費カロリーを増やす、ただそれだけです。
他に、簡単に痩せられる、魔法のような方法はありません。

私は、耳つぼダイエットを推奨しており、私のカウンセリングルームに通う98%
の人は、痩せることに成功しますが、それだって、耳つぼシールを貼って、食欲を
抑え、摂取カロリーを減らし、新陳代謝を活発にさせ、体脂肪を燃焼させているか
らに他なりません。

痩せたいとおっしゃる方は、
ぜひ1度、私の耳つぼダイエット(ストーンセラピー)をお試しください。

メルマガをお読みの方は、近く耳つぼダイエット―のキャンペーンをやりますので、
この機会にぜひ、ご自分のメールアドレスをご登録ください。

最後に、世の中には、粗悪な耳つぼシールを貼ってらっしゃる方がいるので、そう
いう人には、どうぞご注意ください。

ありがとうございます。
2020年3月6日から本格的に始めたユーチューブ動画ですが、
皆さんのおかげでチャンネル登録者数が6,230名を超えました。

メルマガの購読者は1万名弱。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, ちょっと真面目な話, カウンセリング, ダイエット, 日記,

執筆者:

関連記事

酒さえ飲まなければいい人なのに。

本当ならば今日、札幌から名古屋に帰ってくる筈だったのですが、 朝からずっと名古屋にいます。(-_-) さて、アルコール依存症の旦那と一緒に暮らしている奥さんからよく聞く言葉に、 「酒さえ飲まなければ、 …

うつ病と全般性不安障害

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私は、うつ病の方には、カウンセリングと共に整体を施すことが多いです。 内因性の鬱には、カウンセリングより整体の …

カウンセラーは、広告を打ってはいけません。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 私は、プロの心理カウンセラーとして、独立開業して、23年が経っています。 セミナー屋ではなく、心理臨床で、ほぼほぼ専業主婦の …

パーソナルブランド2級認定講座を受講。

4月29日(土)に、 パーソナルブランド2級認定講座を受講し、修了書をもらいました。 うんと苦しんで、自分クレドを作りました。 カウンセリングルーム「心の相談室with」のミッションは、 世の中から、 …

Memories

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   生まれて初めて、ジャズのCDを買いました。 今から聴くのがとっても楽しみです。 今日は大寝坊をしてしまいました …

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。