あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話

寝汗

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
私のカウンセリングルームには、寝汗で苦しむクライアントが訪ねて来ます。
夏ならばまだしも、冬の寝汗は、結構きついものがあります。
自分のかいた汗でパジャマがぐっちょりになり、寒くて目が覚めるとか…。

寝汗の原因は、寝ている時の環境が悪いから起こることが多いのですが、
たとえば、寝室が暑すぎるとか、布団が温かすぎるとか、
でも、もっとも大きな原因は自律神経の狂いです。

自律神経には体温の調節機能があり、「寒ければ震える」「暑ければ汗をかく」と
いう役割を担っているのですが、このバランスが崩れてしまうと必要以上の寝汗を
かく原因になってしまいます。

では、どうすれば自律神経の狂いを整えられるかというと、下記になります。
1.ストレスを取り除く。
2.疲労過多にならない。
3.お酒を飲み過ぎない。
4.寝る直前にお風呂に入らない。
などがあげられます

でも、なかなか難しいですよね。
ストレスに自覚がない人もいますし、自覚があったとしてもそう簡単には取り除け
ないのが実情です。好きで疲労過多になっている人もいないですしね。「お酒を飲
み過ぎない」が1番簡単に出来そうかなあ…。お風呂は、入って、身体が冷えかけ
てきた時に、布団に入るのがベストです。そう、身体が熱いまま寝てしまわないと
いうことです。

私は、寝汗で苦しまれている方には、お話をしっかり聴いた上で、整体を施すこと
が多いです。頚椎を調整して、自律神経の狂いを整えるのです。それとストレスに
効く耳つぼシールを貼ることもあります。そうすれば、ほとんどのクライアントの
寝汗は止まります。それでもダメだったら、お薬を紹介します。私は心理カウンセ
ラーなので、お薬をお出しすることは出来ませんが、良い漢方を紹介することなら
出来ます。
寝汗でお困りの方は、ぜひ1度私を訪ねて来てください。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話
-,

執筆者:

関連記事

人間は恐ろしく癖を持ちやすい生き物

私のカウンセリングルームには、「盗撮やのぞきや痴漢や下着泥棒や露出がやめら れない」という悩みを抱えたクライアントが、よく来室されます。 「えっ、何を言ってるの。そんなのやめればいいのに」と思われるか …

ダイエットの鍵、間食をやめる方法

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私のカウンセリングルームには、 ダイエット目的で通われてらっしゃる方がいます。 ダイエットを成功させるコツは、 …

人はなぜ怒るのか

おはようございます。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 下記の本は、 私が尊敬しているカウンセラーの1人、藤井雅子さんが書いた本です。     さて、 キャラ診断で言うとこ …

セミナーに足を運ぶ人は、人口の5%のみ。

こんばんは。 精神医学と性格心理学に詳しいカウンセラー、竹内成彦です。 よく、「セミナーに行くと、いろんな人に会えるので楽しい」という声を聴きます が、その度に「そうかなぁー」と思ってしまいます。 セ …

脳の疲れとドパミンとノルアドレナリン

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   今は飲んでないのですが、一時期、脳内神経化学伝達物質(ドパミン、ノルアドレ ナリン)の伝達を改善する薬を飲んで …

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。