あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 ダイエット 熱く語る

もっとも簡単に出来るストレス解消法。

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

もっとも簡単に出来るストレス解消法、それは美味しいものを食べることです。
これ以上、簡単に出来るストレス解消法はありません。

だから多くの人が「食べ」に走るのです。
そして、その結果、不必要に太り、悩むのです。

ストレス解消である「食べるという行為」は、次のように感情・思考が推移します。
1.腹が減ったと感じる。
   ↓
2.美味しいものを食べようと思う。
   ↓
3.食べて満足感を覚える。

上記の感情・思考を持つとき、脳の中では、次のようなことが起こっています。
1.ストレスを感じ、ノルアドレナリンという怒りの脳内物質が分泌される。
   ↓
2.食べるという行為を目前にし、ドーパミンという期待の脳内物質が分泌される。
   ↓
3.食欲が満たされ、ベータエンドルフィンという満足の脳内物質が分泌される。

以上のように、
美味しいものを食べるという行為は、
ストレス状態から、一気に解放され、幸せ感を覚える行為そのものなのです。

だから、
太ると頭ではわかっていても、
食べるという行為はやめられないのです。

ダイエットは、
脳が快を求める行為に逆らうものなので、
痩せている人が考えるほど簡単なものではありません。

私が、肥満で悩むクライアントを痩せさせるのが得意なのは、
食欲を抑えるツボとストレスを感じにくくするツボに、耳つぼシールを貼るからで
す。さらに、新陳代謝を良くするツボにも耳つぼシールを貼り、脂肪を燃焼させる
からです。

ダイエットは、本人の意志や根性頼みでは、なかなかうまくはいきません。
肥満で悩んでらっしゃる方は、ぜひ1度、ダイエットアドバイザーの資格を有して
いる私の許をお訪ねください。私は、痩せる方法を他にいくつも知っています。

今日は、依存が起こるメカニズムをお話しました。
やめられない癖があると仰る方は、どうぞ参考にして下さい。

ありがとうございます。
皆さんのおかげで、私のユーチューブチャンネルの登録者数が210名となりました。

▼私のセミナー情報は、コチラからご覧いただくことが出来ます。
積極的に物販も始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, ダイエット, 熱く語る

執筆者:

関連記事

発達障害(アスペルガー・ADHD・HSP)とカサンドラ症候群の会

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 と同時に、大人の発達障害でもある心理臨床家です。 星野先生は発達障害のある心療内科医ですが、私は星野先生に大変に勇気を貰って …

話を聴く上で避けたい6つのこと

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   秘伝「話を聴く上で避けたい6つのこと」 ① 相手の気持ちを否定する ② 一般論を言う ③ 質問責めにする ④ …

高嶋忠夫さんもなった貧困恐怖症(貧乏恐怖症)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 こちらの記事は、コチラに移動しました。 こちらの記事は、コチラに移動しました。 こちらの記事は、コチラに移動しました。 あり …

優れもの、リカバリーウェア ネックカバー。

沖縄から帰ってきて3日目。 鬼のように仕事しています。心理臨床とスクールカウンセラーの仕事と執筆です。 ご愛顧いただいて、本当にありがたく、感謝しています。 4日間の沖縄滞在で、好きな物を好きなだけ食 …

宝クジが当たったら、利子で食っていきます。

50代・60代の方で、未だに、 「宝クジが当たったら、あとは残りの人生、利子で食っていく」 なんてことを言う人がいます。 それは、20年も30年も前、 利息が年に5%も6%もついてきた頃の話で、今は無 …

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

S