あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 日記 精神的自由 経済的自由

幸せになるお金の使い方

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
私は、平均すると月に3冊ほど本を読んでいます。
面白くない本から非常に面白い本までいろいろです。

そんな中、最近私が読んだ本の中で、非常に感動した本の内容を、少しだけあなた
に紹介したいと思います。本のタイトルは、【「幸せをお金で買う」5つの授業】
です。
    
お金は、下記を心掛けて使うと、より幸福になるそうです。

1.経験を買う。
2.ご褒美にする。
3.時間を買う。
4.先に支払って、あとで消費する。
5.他人に投資する。

上記を少しだけ説明します。

人は、実は、新築の家を買っても、幸福度は上がらないそうです。新築の家を買っ
て、楽しい食卓を囲むようになると幸福度は上がるのだそうです。だから、家を買
うときは、家を買ってどのような経験を得られるか? よく考えてから買うといい
とのことです。

毎日、大好きなケーキを食べても、人はさほど幸福にはならないそうです。
1週間に1度、大好きなケーキを食べるからこそ、幸福を感じるのだそうです。

遊ぶ時間や休む時間を買うためにお金を使うのが、賢いお金の使い方だそうです。

後払いするより先払いしたほうが、幸せになるそうです。だからローンを組むとい
うのは、幸せになるお金の使い方ではないそうです。

人のためにお金を使ったほうが幸せになるそうです。つい自分のためにお金を使い
たくなってしまうのが人間なのですが、それでは幸福なるのは難しいのだそうです。

如何でしょう? 参考になりましたか?
あなたには、上記をぜひ覚えておいて欲しいと思います。

お金持ちを目指すのも素敵ですが、お金の使い方を工夫するほうが、手っ取り早く
確実に幸せになるそうです。このお話は大変に面白く役に立つので、またユーチュ
ーブでも取り上げたいと思います。

 
▼私のセミナー情報は、コチラからご覧いただくことが出来ます。
積極的に物販も始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, 日記, , 精神的自由, 経済的自由

執筆者:

関連記事

無事に64回目の誕生日を迎えることが出来ました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

マクドナルドのアイスカフェオレ

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   マクドナルドのアイスカフェオレは、「超絶うまい」と思います。 下記は、チキンクリスプマフィン セットで 、37 …

映画『祈りの幕が下りる時』を観ました。

先日、映画館に行って、 『祈りの幕が下りる時』を観ました。 メッチャ感動しました。 途中、ぐっときて、思わず涙がこぼれました。 そう、あのトンネルのシーンです。 映画館を出て、映画の余韻に浸っていたら …

ハイヤーセルフの声を聴こう!

1番よく聞かれる質問です。 「私のような者が参加しても宜しいでしょうか? 場違いってことないですか? 私のようなレベルの低い人は来ないんじゃないですか?」 私は答えます。 「何をおっしゃいます。あなた …

電子書籍リーダーを持っている人の割合

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   最近の私は、もっぱら電子書籍ばかり読んでいます。 紙の本だと、字が小さくて読みにくいからです。 私が使っている …

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。