あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 日記 精神的自由 経済的自由

幸せになるお金の使い方

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
私は、平均すると月に3冊ほど本を読んでいます。
面白くない本から非常に面白い本までいろいろです。

そんな中、最近私が読んだ本の中で、非常に感動した本の内容を、少しだけあなた
に紹介したいと思います。本のタイトルは、【「幸せをお金で買う」5つの授業】
です。
    
お金は、下記を心掛けて使うと、より幸福になるそうです。

1.経験を買う。
2.ご褒美にする。
3.時間を買う。
4.先に支払って、あとで消費する。
5.他人に投資する。

上記を少しだけ説明します。

人は、実は、新築の家を買っても、幸福度は上がらないそうです。新築の家を買っ
て、楽しい食卓を囲むようになると幸福度は上がるのだそうです。だから、家を買
うときは、家を買ってどのような経験を得られるか? よく考えてから買うといい
とのことです。

毎日、大好きなケーキを食べても、人はさほど幸福にはならないそうです。
1週間に1度、大好きなケーキを食べるからこそ、幸福を感じるのだそうです。

遊ぶ時間や休む時間を買うためにお金を使うのが、賢いお金の使い方だそうです。

後払いするより先払いしたほうが、幸せになるそうです。だからローンを組むとい
うのは、幸せになるお金の使い方ではないそうです。

人のためにお金を使ったほうが幸せになるそうです。つい自分のためにお金を使い
たくなってしまうのが人間なのですが、それでは幸福なるのは難しいのだそうです。

如何でしょう? 参考になりましたか?
あなたには、上記をぜひ覚えておいて欲しいと思います。

お金持ちを目指すのも素敵ですが、お金の使い方を工夫するほうが、手っ取り早く
確実に幸せになるそうです。このお話は大変に面白く役に立つので、またユーチュ
ーブでも取り上げたいと思います。

 
▼私のセミナー情報は、コチラからご覧いただくことが出来ます。
積極的に物販も始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, 日記, , 精神的自由, 経済的自由

執筆者:

関連記事

名古屋で1番高い山は東谷山。

こんばんは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   今日2日は、山登りに行ってきました。 私は、テレビ見ながら1日ずっとゴロゴロしていると、頭が痛くなってしまうか …

「おばあさんタイプ」と「末っ子タイプ」

今日は、キャラ『生まれつき性格』のお話をします。 「おばあさんタイプ」の男性と「末っ子タイプ」の女性が結婚することは珍しくあ りません。おだやかで優しい「おばあさんタイプ」の男性は、怖がりな「末っ子タ …

山崎川の桜並木とビストロラパン

カミさんと花見に行きました。 1年に1回ぐらいは、がっつり桜を観ようということで、 昨年は東山動物園に行ったのですが、 今年は、名古屋市瑞穂区にある山崎川に行きました。 行く途中、ビストロラパンでラン …

ペイパルへの手数料で赤字が決定しました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 今月は、無料のお茶会を4回開催しました。 今日も、参加費無料の勉強会「読書会」を午後から開催します。 5月1日(金)に、 参 …

可愛がるのと甘やかすのは違います。

こんばんは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 今日は、名古屋市中区にある都市会議センターで、 「性格の創られ方」というセミナーが開催されました。   どうぞお子さんにたっ …

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。