あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 ちょっと真面目な話 カウンセリング 日記

肯定と受容の違い。

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

私は、プロの心理臨床家として、独立開業し23年が経過しております。
心理臨床家として、ほぼほぼ専業主婦の女房と2人の子どもを養ってきたのは、私
の小さな自負になっています。正直、簡単ではありませんでした。

さて、今日はそんなことが言いたいのではなく、(-_-;)
私は、10数年前から、若いカウンセラーのスーパーバイズも経営コンサルティング
も積極的にしているのですが、先日「カウンセリングの勉強をし始めた」と仰る人
から、←掲載の許可は取ってあります、「カウンセラーは、クライアントの話に全
肯定するのですよね」と言われました。

誰に習ったのでしょう?
どこで学んだのでしょう? (+_+)

私は静かに言いました。
「いいえ。カウンセラーは、基本、原則としてですが、クライアントの話に肯定も
否定もしないですよ」
「えっ、そうなんですか?!」
「だって、『自殺したい』とか『人を殺めたい』と言うクライアントに肯定なんか
できないでしょう。また、『自分の部屋に盗聴器が仕掛けられている』と言う統合
失調症の方に肯定なんかしていたら、どんどん症状が悪化してしまいますよ」

カウンセラーは、クライアントに受容するのです。
自殺したいと言うクライアントを受容する、人を殺めたいというクライアントを受
容する、部屋に盗聴器が仕掛けられているというクライアントを受容するのです。

肯定と受容は違います。

肯定とは、相手に対して良い意味づけをすることです。
肯定とは、相手の主張や意見に賛成の意を表することです。

受容とは、相手の存在そのものを受け止めることです。
受容とは、正しいとか間違っているとか、評価しない態度です。

上記のことがわかってくると、カウンセラーとしてもう一段、腕が上がると思いま
す。

さらにもうひとこと。
私は若いカウンセラーに対しては、ティーチャーのイメージが強いかもしれません
が、私のカウンセリングは、クライアントの話にひたすら耳を傾ける共感的傾聴で
す。私も、助言で救われるのなら、積極的にクライアントに助言しますが、助言で
救われることは少なく、やっぱりクライアントを救うのは、深い共感だと思います。
「救う」なんて、偉そうに言ってごめんなさいね。正しくは援助です。

私のセミナー情報は、コチラからご覧いただくことが出来ます。
先週から、積極的に物販も始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, ちょっと真面目な話, カウンセリング, 日記
-, ,

執筆者:

関連記事

月イチ登山。今年3回目も鳩吹山。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

月1登山。今月(8月)も、御在所岳。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。   ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらし …

紅葉を観に行ったけれど、まだ早かった。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。   ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらし …

名古屋市公会堂の収容人員は1,500名を超えます。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   一昨日、来月に行われる掛川マラソン出場のため、自宅(鶴舞公園の近く)から、 歩いて名城公園まで行って、そこで6 …

嫌なことが重なると悪夢を見ます。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   皆さんは、夢をよく見ますか? それとも見ないほうですか? 夢をよく見る人と見ない人の違いは、夢に関心があるかな …

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。