あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

セミナー 子育て 性格 熱く語る 開催

有能な霊能力者、無能な霊能力者の違い。

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

今日は午前中、名古屋都市会議センターで、
カウンセリング勉強会「性格の創られ方、その1」を開催しました。

交流分析のエゴグラムを用いて、皆さんに性格診断を致しました。

子育てとは何か? 子育ての目的は何か?
大人とは何か? どうなったら大人になったと言えるのか?
幸せとは何か? どうしたら幸せになるのか?

という話も熱く語りました。

その他、私が、顕在意識から潜在意識の説明をするついでに、「有能な霊能力者に
会ったことがある」という話をしたところ、その話に興味を持たれた方がいらっし
ゃいまして、「世の中には、無能な霊能力者と有能な霊能力者がいます」という話
もしました。

私は、宜保愛子さんが普通に好きでした。彼女は、霊が見える人というよりは、特
殊な能力を持っている心優しい人と言った方が適切かと思います。
上記の本を読めば、宜保愛子さんが、どのような能力を持った人だったか、ご理解
できるのではないかと思います。ちなみに、著者であるゆうむさんは、Mr.マリック
さんが優秀な手品師であると証した人です。私は、Mr.マリックさんが今も昔も好き
です。私は彼のことを、昔から、超能力者ではなく手品師だと思っていました。

私は、有能な霊能力者にも無能な霊能力者にも会ったことがあります。また私のク
ライアントにも霊能力者はいて、ときどきカウンセリングルームにも来てくれます。
興味がございましたら、また会った時にでも訊いてやってください。

次回、8月のカウンセリング勉強会では、「良い親になるためには、何をどう心掛
ければいいのか?」という話にも言及していきたいと思います。募集は、またメル
マガでしたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
今日は、心優しい受講生に恵まれて、講師として幸せな2時間半でした。

有能な霊能力者と無能な霊能力者の違いは、結局のところ人間性の違いです。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-セミナー, 子育て, 性格, 熱く語る, 開催

執筆者:

関連記事

間違ったことを学んだ不幸な受講生

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 カウンセリングを知らない人は、 「カウンセラーは、アドバイスする人だ」と思っています。 カウンセリングを学び …

乙武洋匡さんの性格診断・性格分析。

こんにちは。 キャラ診断アドバイザーの竹内成彦です。 今日は、 今、話題の乙武さんの性格診断・性格分析をしたいと思います。 何が話題か? ピンと来ない方は、こちらを読んで頂けると幸いです。     乙 …

自分の居場所がない

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   今日、名古屋は、まだまだ暑いは暑いですが、 ひところの猛暑日に比べれば、ちょっとだけ涼しいです。 皆さんは、如 …

生まれつき性格を知る

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   6月1日に、生まれつき性格を知る「キャラ診断アドバイザー養成講座」を開催し ます。どちら様も奮ってご応募・ご参 …

プチ起業するのなら(心理臨床23年目のカウンセラーが語る)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 私は、2年の準備期間を経て、脱サラして心理カウンセラーになりました。 私がカウンセラーとして、曲がりなりにも成功したのは、自 …

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。