あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

カウンセリング 健康 精神医学

うつ病には、食事療法と運動療法。

投稿日:

私は、脆弱な脳を持っています。
なので、ちょっと自堕落な生活を送ると、アッと言う間に内因性の鬱に襲われます。

※心因性の鬱ではありません。
ちなみに、世の中にいらっしゃる鬱患者のほとんどは心因性の鬱です。

そのため私は、いつも暴飲暴食に気をつけ、定期的に身体を動かしています。
正直、甘いものを腹いっぱい食べたいし、身体を動かすのは嫌いなので、毎日ゴロ
ゴロして過ごしたいのですが、憂鬱な気分になるのはまっぴら御免なので、仕方な
く、身体に良くない食べ物の摂取は控え、週に1~2回の頻度でゴールドジムへ通
っている次第です。

昨日もゴールドジムへ行ってました。
カウンセリングルームを出て、行って帰ってくると、いつもちょうど2時間です。
ジムでは、胸と背中と腰と足と腹の筋トレを30分ちょっとして、30分ちょっと
ランニングマシンに乗り、10分ほど柔軟運動をするというプログラムを続けてい
ます。往復の時間や着替えやシャワーの時間を足すと120分になります。

上記のように、食事療法と運動療法は、鬱に本当によく効きます。
薬物療法や精神・心理療法に、決して引けをとらないです。

薬を飲んでもカウンセリングに行っても良くならない方は、ぜひ食事療法や運動療
法を取り入れてみては如何でしょうか? きっと、「嘘でしょう?」というぐらい
良くなると思います。

脳に詳しい私は、食事療法や運動療法の指導や助言も行っています。
その他、私は西洋医学にも詳しいですが、東洋医学にも詳しいです。
体調や精神状態が優れない方は、何なりとご相談ください。
ご安心下さい。話は徹底的によく聴きます。

⇒ あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-カウンセリング, 健康, 精神医学
-,

執筆者:

関連記事

心理三分の一説

大学院など臨床心理学を専攻する学生は、大きく3種類に分けることが出来ます。 1.普通の生活を送ってきた平均的な人。 2.過去に心の病になって、それを克服した人。 3.現在も心の病である人。 さらに、次 …

脳を回復させたい。

脳=心 ではありません。 脳は、いろんな働きをしていますが、その一部が心を作っているということです。 また、あなたの心は、あなたの脳が全部作っているわけではありません。 あなたの臓器も、そして他者の心 …

竹内成彦は、胡散臭い心理カウンセラー。

こんにちは。 心理カウンセラーの竹内成彦です。 今日のお話は、ノンフィクション、10数年前に実際にあったお話です。 登場人物は、とあるカウンセリングスクールの校長先生と、そこで働く先生です。 先生「校 …

自己愛性人格(パーソナリティ)障害のカウンセリング

先日、レストランでパスタを食べていました。 そうしたら、紙パックにストローを差した30歳前後とおぼしき女性が、ジュース を飲みながら店に入って来ました。 見るともなしにその光景を見ていた私ですが、内心 …

全肯定カウンセリングは危険です。

全肯定カウンセリングという言葉は危険だなっと思います。 全肯定カウンセリングを誤解している人は少なくないし、 不適切な全肯定カウンセリングをしているカウンセラーもいるからです。 盗撮や痴漢を繰り返す性 …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。