あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

健康 日記 発達障害 自由

バタートーストとマーガリントースト

投稿日:2017年10月19日 更新日:

何をして何をしないか?
何を食べて何を食べないか? 
誰と付き合って誰と付き合わないか?
     で、心身の調子が大変に良くなったり悪くなったりします。

上記のヒントをくれたコチラの商材には、心から感謝しております。

さて、
バタートーストと称して、マーガリントーストを出している喫茶店は多い、
という話を知人から聞いて、衝撃を受けると共に、さもありなんと思いました。

喫茶店としては、経費節減のためにやっているのでしょうが、
客に与える損害は少なくないです。

そう、マーガリンは、バターよりも、身体に悪いのです。

上記の事実を、喫茶店の店主は知ってやっているのでしょうか?
知らずにやっているとしても知ってやっているにしても、それは罪深い行為です。

私は、食べ物が身体を作るという当たり前の事実を、より深く知るようになってか
ら、自分の口に入れるものに、今まで以上に気を配るようになりました。

そうしたら、心身の調子がすこぶる良くなりました。

100円ローソンで食品を買うことが少なくなりました。
セブンイレブンがぎりぎりセーフで、買うなら成城石井です。

成城石井で買い物することは、100円ローソンで買い物することよりお金がかかるこ
とですが、お金は自分の心身を健康にさえしておけば、またしっかり稼げるので、
そこには躊躇がありません。

やっぱり世の中、安かろう悪かろうということが多いものです。

私は、カウンセリングルームでクライアントに耳つぼシールを貼ることがあるので
すが、儲けを度外視して、最高級の耳つぼシールを使っています。クライアントの
健康を損なわないためです。

世の中には、身体を傷つける危険な耳つぼシールを貼る施術家が少なくありません
が、どういうつもりでやっているのか? と思います。知ってやっているにしても
知らずにやっているとしても、それは罪深いことです。

私たち消費者は、賢い視点を持たなければならないと思います。
溢れ返る情報の中から、何が正しくて何が間違っているか?
見極める目をしっかり持っていきましょう。

バターとマーガリンについては、ネットにいろんな情報が載っています。
耳つぼシールに関しては、こちらのサイトをご覧ください。

カウンセリングのことなら、カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋へ。

 
▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-健康, 日記, 発達障害, 自由

執筆者:

関連記事

中部中学校地健連講演会に登壇しました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 今日は講演しに勝川まで行ってました。 途中、新守山駅で、信号機故障のため、電車が20分近く止まり、大変に焦りました。 このあ …

キャラ(生まれつき性格)と占い(マヤ暦)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 またまた、昨日の続きです。 昨日は、数秘術のことを書きました。 今日はマヤ暦のことを書きたいと思います。マヤ暦は、生年月日で …

やっぱライブは最高。【学習の円錐】

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 昨日は大阪まで、受講生としてセミナーを受けに行ってました。 今日はみよし市まで、講師として講演に行ってました。 やっぱライブ …

キレるのを治す方法

「聖書に隠された成功法則」という本を読みました。    私は、とことん性格診断・性格分析が好きなようです。 上記によると、私は雄牛タイプ。 性格は、 1.目標を決めて、わき目も振らず目標に向かって直行 …

全国放送のテレビに出ました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。