あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

自分を知れば、もっと楽に生きられる。

性格の教科書

投稿日:

私の新刊「自分を知れば、もっと幸せに生きられる。」は、
教科書のような本だなぁと思います。

その心は、優れた本という意味ではなく、
先生の解説があって初めて、奥深い内容が正しく理解できるという意味です。

最近は、私のカウンセリングルームに本を持って訪れ、私から2,000円のキャッシュ
バックをもらって、質問して、大いに納得して、喜んで帰る人が多いです。

「あっ、そういうことか! なるほど! とてもスッキリしました!」等など。

というわけで、
今日もご質問にお答えしたいと思います。

HSPの人が、忍耐力が弱いということはありません。
ただ、HSPの人は、普通の人が普通に出来ることが出来なかったりすることがあ
るので、なじられたり、自己卑下することが多く、幼少期の頃から、勇気をくじか
れているので、もう少し頑張れるところで頑張りが利かず、それで忍耐力がないと
言われたり思わされたりすることは多いのではないかと思います。

忍耐力は、身につけるのがもっとも難しい能力のひとつですが、
努力すれば、習慣を変えていけば、少しずつ育っていきます、身についていきます。

大切なのは、どこを頑張るか、どこを我慢するか、です。
重要じゃないところを頑張っていると疲弊してしまい、頑張らなけれなならない場
面で頑張るエネルギーが残っていないことが生じるので、その点は注意したいとこ
ろです。

ここで、私なりの忍耐力の定義をしておきたいと思います。
忍耐力があるとは、やらなけれなばらないことをやれることです。
忍耐力があるとは、やってはいけないことをやらないでいられることです。

ちなみに、HSPの私は、通勤時は、いつも耳栓をしています。
電車の音、駅のアナウンス、人の話し声、咳払い、鼻をすする音、等がうるさくっ
て堪らないからです。(T_T)

 
ご質問がある方は、どうぞコチラへお越し下さい。
ただいま、キャンペーン期間中により、無料でご質問にお答えしています。

 
  

-自分を知れば、もっと楽に生きられる。

執筆者:

関連記事

本日から、カウンセリングルーム開室20周年記念イベントを開催します。

おはようございます。 6月1日になりました。 先日、カウンセリングルーム開室20周年記念パーティーを開催して頂きました。 本当にどうもありがとうございます。 お忙しい中、お集まり頂いた皆さんには、心か …

ウエルスダイナミクスの勉強会に参加

先日、お茶を飲みながら、軽くウエルスダイナミクスの勉強会に参加しました。 ネットでやってみたときは、いまいち自分のプロファイルがわからなかったのです が、どうやら私はメカニックということがわかりました …

開室20周年記念パーティーが終わる。

昨日、午後から カウンセリングルーム開室20周年記念パーティーが開催されました。 私の新刊「自分を知れば、もっと幸せに生きられる。」 の出版記念パーティーも兼ねています。 1次会は、名古屋港ポートビル …

人にレッテル貼りするのは、よくありません。

おかげさまで、 私の新刊「自分を知れば、もっと楽に生きられる。」の評判は上々です。 では、今日も質問にお答えします。 はい、おっしゃる通りです。 人にレッテル貼りするぐらいだったら、性格など学ばないほ …

子どもらしい子どもの正体

ありがとうございます。 今日も、私の新刊「自分を知れば、もっと楽に生きられる。」に寄せられた ご質問にお答えいたします。   「本来は大人タイプなのに、周囲の影響で子供タイプとして生きていた …

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

S